2023年6月14日
6月の草花「銀梅花」「あじさい」「ニゲラ」。
あじさいは花はたくさんの花が集まっています。その一つを描かれました。
ペン画1点と色鉛筆で色をつけた作品2点。
お茶をいただきながらゆっくり時間が過ぎていく(#^.^#)。。
2019年5月29日
初めてのモデルは「もやし」(●^o^●)
なぜ初めてのモデルは「もやし」なのか?それはいつでも用意できるモデルだからです。手のひらサイズの中に根っこ,茎,葉っぱがあり植物の要素が全部そろっているからです。
隣にあるモデルを見ながらゆっくり息をつめてゆっくり描きます。
茎は上へと描くのはなぜ?茎は太陽に向かって伸びるから絵も上に向かって描きます。ゆっくり描きます。
茎の先から描き始めます。輪郭を描かないで茎の先から描き広げていきます。「ゆっくり」を忘れないで(#^.^#)。
小さな葉にも葉脈があります。ゆっくり葉脈を描きます。葉脈が描けたら葉脈のあいだの面を描きます。
2019年5月28日
パレットの上で色づくり(●^o^●)
色遊びをしながら色づくりです。三原色と白でたくさんの色をつくることができます。絵の具や水の量がちがうだけで色が変わります。 使用している絵の具は町の文房具やさんにある絵の具です。小学生が使っているものと同じです。筆は馬毛の4号 ,200円前後のものを使用しています。
色作りのあとは画用紙を切ったり貼ったりします。
色づくりができあがれば,画用紙を切ります。台紙に貼って作品にします。 はがきサイズに切れば絵はがきになります。
三原色と白でたくさんの色ができる事を知っていただくための「色づくり」です。
2018年7月20日
うちわは,画材としてはじめて教室で使いました。モデルは竹柏(なぎ)とアジアンタムです。
春日大社で竹柏(なぎ)の葉を見かけますが,実の方は珍しく私たちもはじめて見ました。春日大社境内の本殿と若宮の東、御蓋山の中腹から下の方のナギ樹林は国の天然記念物として指定されています。 春日社では古くから榊の代わりに神事に用いられています。